佐賀県社労士会のご案内

佐賀県社会保険労務士会のご案内

ホーム 佐賀県社労士会のご案内




佐賀県社会保険労務士会のホームページを
ご覧いただき、誠にありがとうございます。
佐賀県社会保険労務士会のホームページを
ご覧いただき、誠にありがとうございます。

会長よりごあいさつ
President’s message
佐賀県社会保険労務士会のHPをご覧くださいましてありがとうございます。
日本国内の情勢は、景気は上向くものの人手不足・物価高・利上げなどの問題があり、企業も賃金アップ、価格転嫁など対応を迫られています。
私たち社会保険労務士は、労働・社会保険諸法令に関する唯一の国家資格者です。現在佐賀県会には約150名の会員が在籍しており、公的制度である社会保険・労働保険の分野や、皆様の日常生活に密接に関係する人事労務管理の分野で日々活動しております。事業主の方からの多岐にわたる様々なご相談対応や、デジタル・AI活用による生産性の向上などのご提案を行っています。また、年金分野では日本年金機構から受託している年金相談業務を県内3か所の年金事務所及び街角の年金相談センター鳥栖オフィスで親切・丁寧な対面相談を行っております。社会貢献として高校生を中心に「働くときの基礎知識~社会へ出る君たちに~」というテーマで出前授業を行ったり、毎年秋には無料相談会も開催しております。
ワークライフバランスを大切にする人の割合が増え「働きがい」「働きやすさ」で企業価値がはかられるようになり、人材定着のカギとなっています。「ビジネスと人権(BHR)」も提唱され、「人を大切にする企業」づくりから「人を大切にする社会」をめざすには、他都道府県に比べ大企業の割合が少なく、中小企業の割合が高い佐賀県では事業主や従業員の方に対しより細やかな配慮が必要と考えられます。私たちは地域に密着したご提案やサービスを心掛け、佐賀県内の経済の発展、安心して働ける環境づくりに寄与してまいります。

佐賀県社会保険労務士会
会長


佐賀県社会保険労務士会
会長


佐賀県社会保険労務士会の構成
社会保険労務士は、毎年1回行われる国家資格に合格し、かつ、2年以上の実務経験を有する者で、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録された者に与えられる国家資格です。そのため、社会保険労務士になるためには、資格取得後に、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録し、いずれかの都道府県社会保険労務士会に入会しなければなりません。なお、会員は開業会員と勤務等会員、社会保険労務士法人の社員及び法人会員のいずれかとなります。


佐賀県社会保険労務士会の事業
会は、会員が、労働・社会保険関係諸法令をはじめとする業務上必要な知識を習得するための研修会を地域ごと、支部ごとに行っています。その他社労士会研修委員会にて企画したセミナーや講習等専門的な研修を行っています。さらに、会は、専門分野ごとの業務知識の習得のために会員の方々が自主的に研究を行う自主研究グループへの補助を行っています。

統括支部・支部
会に所属する会員は、次の3支部のいずれかに所属し、支部を中心に情報の交換や研修による相互研鑚を行っています。
佐 賀 支部
武 雄 支部
唐 津 支部
佐賀市・小城市・多久市・鳥栖市・神崎市・吉野ヶ里町・基山町・みやき町・上峰町
武雄市・鹿島市・江北町・大町町・有田町・嬉野市・白石町・太良町
唐津市・伊万里市・玄海町
佐賀支部
佐賀市・小城市・多久市・鳥栖市・神崎市・吉野ヶ里町・基山町・みやき町・上峰町
武雄支部
武雄市・鹿島市・江北町・大町町・有田町・嬉野市・白石町・太良町
唐津支部
唐津市・伊万里市・玄海町

役員名簿

会則等

事業計画、事業報告及び決算、決算
会は、会員が、労働・社会保険関係諸法令をはじめとする業務上必要な知識を習得するための研修会を地域ごと、支部ごとに行っています。その他社労士会研修委員会にて企画したセミナーや講習等専門的な研修を行っています。さらに、会は、専門分野ごとの業務知識の習得のために会員の方々が自主的に研究を行う自主研究グループへの補助を行っています。

令和7年度事業計画書※現在準備中です。
令和7年度事業計画書
※現在準備中です。



令和7年度収支予算書(一般会計)※現在準備中です。
令和7年度収支予算書
(一般会計)
※現在準備中です。



令和6年度事業報告書※現在準備中です。
令和6年度事業報告書
※現在準備中です。



令和6年度収支計算書(一般会計)※現在準備中です。
令和6年度収支計算書
(一般会計)
※現在準備中です。



監査報告書※現在準備中です。
監査報告書
※現在準備中です。

