社労士になるには

社会保険労務士の試験情報を掲載しています。よくご確認の上お申込みください。

社会保険労務士の試験情報を掲載しています。よくご確認の上お申込みください。

社会保険労務士試験情報


例年4月中旬~5月末日
申込みは原則インターネット申込みとし、当面の間、郵送申込みも受け付けます。

例年8月 第4日曜日または第5日曜日

大学で一般教養科目を終了した者

短期大学または高等専門学校を卒業した者

大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した者

その他1、2に準ずると認められるもの ※その詳細は、社会保険労務士試験センターの受験要項をご確認ください。

労働基準法及び労働安全衛生法

労働者災害補償保険法

雇用保険法

労働保険の保険料の徴収等に関する法律

健康保険法

厚生年金保険法

国民年金法

労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識
※その詳細は、社会保険労務士試験センターの受験要項をご確認ください。

選択式試験

80分

択一式試験

210分

筆記試験。マークシート。

例年10月上旬


全国社会保険労務士会連合会 社会保険労務士試験センター

東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館 5F

TEL 03-6225-4880 (月〜金 11:00〜15:00)

全国社会保険労務士会連合会
社会保険労務士試験センター

東京都中央区日本橋本石町3-2-12
社会保険労務士会館 5F

TEL 03-6225-4880

(月〜金 11:00〜15:00)

試験に合格された方へ



 社会保険労務士を名乗るためには、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録され、社会保険労務士法第25条の9により登録と同時に都道府県社会保険労務士会に入会が必要です。
登録・入会手続きは、開業登録(法人の社員含む)は事務所の所在地、勤務等登録は勤務先所在地または住所地を管轄する都道府県社会保険労務士会で行います。

受験資格の確認

※学歴、実務経験、厚生労働大臣の認める国家試験合格など

社会保険労務士試験合格

登録の要件

① 2年以上の実務経験(試験前後は不問)もしくは
② 事務指定講習の終了

登録・都道府県会への入会

社会保険労務士